2017-01-01から1年間の記事一覧
こんにちは。コンサルティング & テクノロジー部の Azure チームの吾郷です。今月は、Azure のトレーニングのお仕事を多めにやっていました。今回は、トレーニングをやっている中で反応がよかった SQL Database のちょっとした機能について紹介します。 SQL …
こんにちは。 コンサルティング & テクノロジー部の Azure チームの吾郷です。 今回は、機械学習系サービスの Cognitive Services の成分はまったくなく、Microsoft Azure のネットワークについての内容です。 9月の Ignite でアナウンスがありました、仮想…
こんにちは。Sitecore MVP の長沢です。今週、ラスベガスで行われた Sitecore Symposium 2017 に、弊社から私ともう1人の2名で参加しましたので、その体験レポートです。つい数時間前にイベントが終わったタイミングでこの記事を書いていますので、内容につ…
こんにちは。AWSとAzureのどっちか選べ!と問われたら、どっちも!と答えてしまうだろう優柔不断な松永です。 さて、8月15日(日本語訳は8月30日)に、Amazon Web Services ブログから(個人的に)衝撃的な記事が掲載されました。 "AWS Tools for Visual Stu…
こんにちは。Sitecore MVP の長沢です。今日は、最近発見した Sitecore の小技(?)をご紹介したいと思います。 Sitecore でサイトを運用していると、当然ページの更新作業が日々発生するかと思います。Sitecore でページの内容を更新する場合、大まかに下記の…
こんにちは。 コンサルティング & テクノロジー部 の Azureチームの 開發です。先月、部の定例時にApplicationGatewayのMSドキュメントのFAQを確認していると・・ 6月に見た時には「現時点では、Azure Web Apps はサポートされていません。」と記載されてい…
こんにちは。コンサルティング & テクノロジー部 Azure チームの茨木です。今回は Microsoft Azure App Service の環境を利用して、ビルド&デプロイを済ませてしまう方法をご紹介いたします。外部サービスも、ビルド環境の構築も必要ありません。 Introduct…
こんにちは。 コンサルティング & テクノロジー部 Azure チームの吾郷です。 私のお仕事は開発業務を中心にやっているのですが、これから Microsoft Azure を利用したシステム開発を企画しているお客様を対象としたAzure のセミナーの講師もやっています。 …
こんにちは。 コンサルティング&テクノロジー部の上坂です。 みなさんDeep Learningしてますか?Deep LearningはTensorFlowやKerasや、Chainer、CNTKなどがありますが、さぁやってみようと思うとまず環境作るところから始めなければならないのは面倒ですね…
こんにちわ。コンサルティング & テクノロジー部の佐藤です。 初めての投稿です。よろしくお願いいたします。以前、松永さんが書いたこちらの記事でモブプログラミング(以下、モブプロ)を試みたとの話がありました。 モブプロって何?という方は松永さんの…
こんにちは。コンサルティング&テクノロジー部の酒井です。もともとはWeb系エンジニアですが、最近はHoloLens担当として活動しています。 PCゲームをされる方にはおなじみかと思いますが、1秒間に描画するコマ数をFPS(Frame Per Second)と呼び、負荷がか…
こんにちは。Sitecore MVP の長沢です。みなさん、Sitecore クエリって使っているでしょうか。 私は、開発時や調査などで、現状、どんなアイテムがあるかを調べる際に使うのですが、あまり使用頻度が高くないため、使うたびにクエリの構文を調べることに。。…
こんにちは。コンサルティング&テクノロジー部の開發です。最近、社内ではAzure関連のMicrosoft Certified Professional (MCP) 認定資格の合格者が増えております。Azureを理解する上で、MCP資格試験の勉強をする事はとても有益です。私自身も昨年「70-533…
こんにちは。 コンサルティング & テクノロジー部の茨木です。 Microsoft Azure の Cosmos DB で遊んでみようと思います。 すごいサービスですね。グローバル分散・容量無制限・パフォーマンスSLA・弾力的スケーリングと、まさにクラウドシステムのためにNoS…
こんにちは。 最近は園芸にはまっている松永です。誰かおすすめの園芸店をレコメンドしてください。 さて、前回はBot × Recommendations APIのBot編を書きました。 今回はRecommendations API編です。 Recommendations APIはCognitive ServicesのAPI群の一つ…
こんにちは。コンサルティング & テクノロジー部の吾郷です。前回の記事では、//Build 2017 でリリースされました、Microsoft Azure の 機械学習系サービス の Cognitive Service に新しく増えた Custom Vision Service を紹介しました。これを利用した Bot …
こんにちは。 クラウド事業部コンサルティング&テクノロジー部の島田です。 今回は、マーケティングオートメーションツール「Marketo」のREST APIの使い方をご紹介します。 Marketoとは Marketoは、世界で人気があるマーケティングオートメーション製品です…
こんにちは。コンサルティング & テクノロジー部の吾郷です。 //Build 2017 でリリースされました、Microsoft Azure の 機械学習系サービス の Cognitive Service に新しく増えた機能のCustom Vision Service について紹介します。今回は、Custom Vision Ser…
こんにちは。 LINEのスタンプを購入せずにこれまできたけど、バリエーションの少なさにそろそろ限界を迎えていて、 クラウディアさんのスタンプ購入を本気で考えている松永です。 (AmazonもAlexaスタンプとか作ればいいのに・・・。) 今回は、Cogbotコミュ…
こんにちは。ネクストスケープ上坂です。 今日はMicrosoft Congnitive Toolkit、略してCNTKの環境をAzureVMで構築してみたいと思います。CNTKはMicrosoftが提供しているオープンソースのDeep Learningモデル構築&実行環境です。 御存知の通りAzureにはNシリ…
Google AdWordsを実施したいなと思ったとき、最初に迷うのは予算や費用ではないでしょうか。今回はGoogle AdWordsの予算や費用について、どんな仕組みでどういう計算するのかなどを、自分へのメモも兼ねて書いてみました。 AdWords の費用は、従来の紙媒体な…
今回のテーマも引き続き、Google AdWordsにしてみました。そもそも、Google AdWordsで広告を出稿するのなんて最近では当たり前、まだやってないの?なんてご時世になってきましたが、はじめは誰もが初心者です。 そこで今回は、「ねぇ、Google AdWordsって、…
今回はGoogle AdWords のキャンペーン構成をテーマに書いていきたいと思います。まずGoogle AdWordsは直感的なのでガイドを読まなくても設定しようと思えばできます。ただし設定しながら、迷いやすいのがキャンペーン構成です。この構成ですが、アカウントが…
この前、弊社の開発チームでモブプログラミングをお試しでやってみました。 正直、ものは試しという気楽さで、メンバーにやってほしいよとお願いしてみたんですが、思ったよりもメンバーから好印象でしたので、その時のことを書きたいと思います。 モブプロ…
株式会社ミツエーリンクス主催『Webユーザビリティ/UXデザイン実践編』というセミナーに参加しました。最近、仕事をしていると「UXデザインってなんだ。」と改めて思うことが何度かありました。 ですから、この機会に制作会社大手ミツエーリンクスでUXデザイ…
MAツールの代表格である「Marketo(マルケト)」。導入するとシナリオさえ先に用意しておけば、その日からプログラムを設定したり、メールの配信設定などを行うことができる優れたMAツールです。Marketo(マルケト)を設定していて意外と大切なことではないかと…