こんにちは。クラウド推進部の松永です。
前回に引き続き、Azure DevOpsのBuild Pipelineをつかって、AzureのWebAppsへのリリースまでの
流れを解説していきたいと思います。
今回はリリース編です。
Read More
こんにちは。クラウド推進部の松永です。
今回はAzure DevOpsのBuild Pipelineをつかって、AzureのWebAppsへのリリースまでの流れを解説していきたいと思います。

Read More
こんにちは。 もうすぐ春ですね。
コンサルティング&テクノロジー部の松永です。
今回はCustom Vision ServiceをiOSのアプリに組み込んでみようというお話です。
Custom Vision Serviceでは、トレーニングしたモデルを出力する事が可能です。
この出力したモデルを使うと、オフラインの環境化でも利用可能であったり、APIを経由しない分レスポンスが早い等、
特にスマートフォンのアプリに組み込む場合にその恩恵を受けることができます。
今回はこの機能を使って、iPhone用のお花判定カメラアプリを作ってみたいと思います。
(何故、お花なのかというと私が園芸を趣味としているからにほかなりません。)
尚、今回の記事はCogbot勉強会#12で発表したLTの内容の詳細版になります。

(勉強会に参加された皆さま。萎れていた花はすっかり元気になりました。)
Read More
こんにちは。
コンサルティング&テクノロジーの松永です。
今回はSitecore9の構築についてご紹介します。
昨年の秋にメジャーバージョンが9にアップしたSietcore。
以前のSitecore8に比べ、大きな機能追加や機能強化が図られています。
その内の一つに、クラウドとの親和性の向上が上げられます。特にSitecoreはAzureとの連携部分が強化されています。
AzureのMarketPlaceを利用することで、普段1日~2日ほどかかっていた構築作業が30分程度にまで圧縮することが
可能になりました。
これでSitecoreをより簡単に試すことができるようになります。
今回はそんなMarketPlaceからのSitecore構築について、ご紹介していきます。
Read More
こんにちは。ネクストスケープの松永です。
11月9日にSitecore Summitというイベントで登壇しました。
「AI Botで変わる、コンテンツマネジメントの未来」という題なのですが、
その中でBot FrameworkとLUISを使ったChatbotの話をしたので、今回はその内容をご紹介したいと思います。
Read More
こんにちは。コンサルティング&テクノロジー部の松永です。
この記事は
Cogbot! Advent Calendarの14日目の記事です。
実は別の記事を書く予定でしたが、Azure Bot ServiceとLUISがGAしましたので、そちらを試してみました。

Read More