こんにちは。
コンサルティング&テクノロジーの松永です。
今回はSitecore9の構築についてご紹介します。
昨年の秋にメジャーバージョンが9にアップしたSietcore。
以前のSitecore8に比べ、大きな機能追加や機能強化が図られています。
その内の一つに、クラウドとの親和性の向上が上げられます。特にSitecoreはAzureとの連携部分が強化されています。
AzureのMarketPlaceを利用することで、普段1日~2日ほどかかっていた構築作業が30分程度にまで圧縮することが
可能になりました。
これでSitecoreをより簡単に試すことができるようになります。
今回はそんなMarketPlaceからのSitecore構築について、ご紹介していきます。
Read More
あけましておめでとうございます。
コンサルティング&テクノロジー部の開發です。
昨年、弊社内では 6 名の社員が、Azure 関連の Microsoft Certified Professional (MCP) 認定資格に合格しました。
今年も、数名の受験を予定しています。
Azure を理解する上では、MCP 資格試験の勉強はとても有益ですので、みなさんも受験することをオススメします。
私自身は2年前に「70-533」に合格しましたが、昨年は「70-532」「70-534」を合格する事によって、マイクロソフト認定ソリューションエキスパート (MCSE) を取得しました。
MCSE取得を目標として勉強しましたが、受験を通じてさらにAzureを深く理解することができ、業務でもその知識が役立つシーンは少なくはありませんでした。
昨年、「Azure 関連の MCP 資格 (MCSA/MCSE) 試験 ~2017年版~」という記事を書いたのですが、その後、Azure 関連の MCP 試験に多くの変更があったため、変更内容を加味した MCSE への道の流れをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
この記事は2018年度版です。2019年度版の記事はコチラを御覧ください。
Read More
セールス担当の浜野です。
去年はAdvent CalenderでCompute Vision API(OCR)の日本語認識力について調査した結果をブログで紹介させていただきました。
今年も時間に余裕があればブログで調べたことを書いてみようと思います。よろしくお願いいたします。
さて、今回は2017年9月にigniteで発表がありました、Azure File Syncの動作検証をしてみたいと思います。
ちょっと長くなりそうなので、前後編に分けて掲載いたします。
前編はAzure File Syncの概要と構築等について、後編はいろいろと動作検証をした結果を載せたいと思います。。

Read More