こんにちは。クラウド推進部の松永です。
前回に引き続き、Azure DevOpsのBuild Pipelineをつかって、AzureのWebAppsへのリリースまでの
流れを解説していきたいと思います。
今回はリリース編です。
Read More
こんにちは。クラウド推進部の松永です。
今回はAzure DevOpsのBuild Pipelineをつかって、AzureのWebAppsへのリリースまでの流れを解説していきたいと思います。

Read More
こんにちは、上坂(@takashiuesaka)です。
前回、Azure上のLinuxVM上でDockerを動かすことに成功しました。
今回はアプリをDockerコンテナで起動してみたいと思います。やはりどうせ動かすならASP.NET5を動かしたいですよね。
簡単に実現すべく、Github上でMicrosoftが公開しているサンプルをDockerで動かしたいと思います。
元となるサンプルはここです。
https://github.com/aspnet/Home
samples/1.0.0-beta8/HelloMvcフォルダの中を見てみてください。なんとDockerfileが既に用意されているではありませんか。
これを元にDockerイメージを作成して起動すれば良さそうです。

ではやってみましょう。
Read More
こんにちは、上坂です。
皆さんはBacklogというウェブサービスをご存知でしょうか。
ネクストスケープではチケット管理にBacklogというウェブサービスを利用しています。
BacklogにはSubversionとGitのリポジトリもあってシステム開発にも親和性が高いのですが、今日はこのBacklogのOAuth認証のAPIを利用する話です。
私は今、エバンジェリスト活動だけでなく社内で利用するシステムを開発するチームにも所属しているのですが、そのチームでAzure上に置いたシステムの認証をどうしようか、という話なりました。
当然AzureADを使った認証を真っ先に検討したのですが、要件としてオンプレのADとディレクトリ同期が必要でした。
環境をそこまで整えるのは少し時間が必要ですが、リリースは待ってくれません。(このプロジェクトは1スプリント2週間、Scrumで回しています)
そこで、環境が整うまではBacklogのOAuthを使って認証させることになりました。
BacklogのOAuthの認証を利用するにあたり、OWINの仕組みを利用したいと思いましたが(ASP.NET 4.5)、Backlog用のOWINミドルウェアが探しても見つからなかったので、作っちゃいました。
Read More
はじめまして、昨年末に入社した浅井と申します。
先日行われたde:codeに乙黒とともに2日間参加してきましたので、早速そのレポートをしたいと思います。
乙黒のレポートは別の記事として上がっておりますのでそちらも閲覧して頂ければ幸いです。
Read More
ASP.NET MVCはリクエストの内容(JSONデータも)をActionメソッドの引数にマッピングしてくれるので便利です。
以前、いろいろ使用している中でJSONデータの制限に引っかかったことがあったのでその内容を紹介します。
Read More