こんにちは。
コンサルティング & テクノロジー(CT)部の Azure チームの吾郷です。
今回は、だいぶ遅くなっちゃいましたが、「NEXTSCAPE クラウドインテグレーション事業本部 Advent Calendar 2018」の12日目の記事として投稿します。
前回(Advent Calender の2日目)の記事では、私のロールで持っているエバンジェリズム活動という部分で、Jazug札幌支部の勉強会のレポートを書かせていただきました。
今回は、Azure チームのチームリーダーとして、Azure チームがやっていることを書きたいと思います。
Tech な内容ではないですが、とても楽しいチームですので、是非最後までご覧ください。

Read More
こんにちわ。
「開發案件」や「検証/開發」など、皆様のIMEを狂わせてる開發(@mamikaihatsu)です。
この記事は「NEXTSCAPE クラウドインテグレーション事業本部 Advent Calendar 2018」の14日目です。
IaaSやPaaSに限らず、Webサービスを運用するにあたり
サイバー攻撃をどう検知し、防ぐかが重要になります。
以前の記事でも記載しましたが、Azure Application GatewayのWAFを利用すると、
SQLインジェクション攻撃やクロス サイト スクリプティング攻撃などを防ぐことが出来ます。
DDos攻撃については、Azure DDoS Protection Basic はWAFがVNetに配置されるため自動で適用されますが、
Basic を Standard に変更しないと、DDos攻撃から保護はされません。
では、Standardに変更すればいいのでは?って思いますよね。
金額が結構・・お高いのです。
そこで今回、Basic のままでどこまで出来るかを試してみました。
Basicのままで、なるべくDDos攻撃を防ぎたい。そんな方はご参考にしてください。
下記の内容になります。
・DDoS攻撃をどう検知するか
・攻撃を防ぐにはどうすればよいか
Read More
こんにちわ。
コンサルティング&テクノロジー部の Azure チームの開發(@mamikaihatsu)です。
前回の記事では、IaaS で構築した Web サーバーを Azure Monitor で監視 を紹介しました。
今回は、PaaS 編となります。
PaaS では、「OS・ミドル」側がマイクロソフト(クラウド業者)管理となる為、
Webサーバーの監視方法が異なってきます。
AppService の Web Apps(Webアプリのホストサービス)では、Application Insights での監視がとても便利です。
Application Insights も、その他の監視サービスと同様に
Azure Monitor に統合して管理する事もできます。
今回の記事では、PaaS の環境を Azure Monitor を使った
Web Apps の監視について紹介します。
Read More
こんにちわ。
コンサルティング&テクノロジー部の Azure チームの開發(@mamikaihatsu)です。
サービスを運用するにあたって、
問題が発生した際に、迅速に原因を解明し 解決させる為に
どこに どのような 監視をするかは、とても重要です。
また、サービスの構築が IaaS と PaaS でユーザの管理範囲が異なる為、監視する対象が変わってきます。
IaaS の場合は、Operations Management Suite(OMS) を活用する必要がありますが、
OMS を含む Azure の監視サービス は Azure Monitor に統合されているので、
Azure Monitor から様々な監視を行うことができます。
今回の記事では、IaaS の環境を Azure Monitor を使ってどのように監視ができるのかという部分を、
Web サーバー(IIS)の監視を題材として紹介します。
アプリの部分については、次回の PaaS 編で紹介する予定です。
Read More
こんにちわ。
コンサルティング&テクノロジー部のAzureチームの開發(@mamikaihatsu)です。
Azureプレビューネタには飛びつかずにはいられません。
6月に不変ストレージ(Immutable Storage)がパブリックプレビューしましたので早速試してみました。
不変ストレージは、データの変更削除が不可能なストレージです。
ただ、データの変更削除が不可能 とはいっても、どのような動作をするのかという疑問がありました。
例えば
そもそも不変ストレージってなぁに?
具体的にどういう制限をかけることができるの?
本当に変更削除できないの?
不変の設定自体を変えられてしまうのでは?
もし、設定変更された時に誰が変更したのか知りたい!どこをみればいいの?
私と同じような疑問を持った方には、ぜひ読んでいただきたいです。
※本記事では、不変ストレージの機能詳細と、その監視やセキュリティについて記載します。
Read More
コンサルティング & テクノロジー部 の茨木です。
今回は 5/22,23 に開催された Microsoft de:code 2018 の MRPPブース出展のレポートです。
Read More
こんにちは。コンサルティング&テクノロジー部の酒井(@saka_it)です。
5月22日~23日で開催されたde:code2018の2日目お昼のスポンサーセッションにて「HoloLens×AI×IoTアプリが開発できるまでの挫折と成功」という題目で登壇させていただきました。今回は登壇レポートという形で紹介させていただきます。

Read More
<<前のエントリー 次のエントリー>>