こんにちは。青木です。
Visual Studio11ベータ版とともに、LightSwitchの最新版が公開されています。
昨夏にバージョン1であるLightSwith2011が公開されたばかりですが、はやくもバージョンアップ版のベータが提供されています。
詳細は、LightSwitchチームのブログで説明されています。VS11のヘルプや新しいフォーラムも公開されています。
主な変更点は、
- バグフィックス
- 機能拡張
- V1で対応できなかったシナリオへの対応
です。
機能拡張における注目はODataへの対応です。ODataをデータソースとしたり、ODataで公開したりできるようです。OData形式にてデータ公開することで、PowerPivotから分析したり可視化したりできます。またAzure+ODataでデータを公開し、Windows8 Metroクライアントから参照するようなシナリオも可能になります。

Read More
こんにちは。NS 広報担当です。
本日は、弊社社員による執筆記事をご紹介します。
InfoQという技術サイトにて、「Visual Studio LightSwitch 2011正式版リリース」という記事が公開されました。
MS Accessの次世代というべきLightSwitchという製品の紹介です。
茂田さんはLightSwitchの仕事に携わっていることもあり、日本語の情報はもちろん、海外のLightSwitchブログにも一通り目を通されているそうです。
そのため、今後、日本ではレアなLightSwitchの拡張方法についても執筆していきたいとのことです。
今後が楽しみですね。
Read More
とある案件においてLightSwitchの情報を集める必要があったので、Microsoft本社に打ち合わせに行ってきました。
打ち合わせでプロダクト担当者に確認した内容についてはブログに書けませんが、とても面白い製品だと感じました。生産性が高い開発ができそうなので、今後のRTM版のリリースが楽しみです。
初めて品川オフィスに伺いましたが、とてもきれいなオフィスでした。(数か月前まで、Microsoftは新宿にあったので歩いて打ち合わせに行けたのが、今は電車になってしまい少し残念・・・)
Read More