NEXTSCAPE blog

株式会社ネクストスケープの社員による会社公式ブログです。ネスケラボでは、社員が日頃どのようなことに興味をもっているのか、仕事を通してどのような面白いことに取り組んでいるのかなど、会社や技術に関する情報をマイペースに紹介しています。

MENU

Microsoft 365 Copilot in PowerPoint、Narrative builder機能を触ってみる

はじめに

株式会社ネクストスケープ、ソリューションビジネス部所属の小野塚です。

9月16日にMicrosoft社がCopilotに関する発表を行いました。
以下がそれに関するページとなります。

news.microsoft.com


Satya氏自ら上記ページ内の動画にて内容を説明しています。
Microsoft 365に組み込まれている Copilotで多くの新機能と改善が行われたというものでして、その内容が上記ページにて紹介されています。
当社で使っているOffice365でもCopilotは既に組み込まれており、文言のチェックやうまい言い回しを教えてもらったりと色々と活用していましたが、上記ページをチェックし、改めて興味深く感じた次第です。
まだネスケラボではあまりMicrosoft365は取り扱っていないかと思いますので既存のCopilotの紹介も交えつつ、上記のページで紹介されている各機能のうち、今回はPower Pointに関する機能を試してみたいと思います。

Microsoft 365 Copilot in PowerPoint | Narrative builder

今回試してみるのは「Narrative builder」という機能になります。
ちょっと日本語では翻訳しにくく、名称だけではなんのことやらという感じですが、Copilotに書きたい内容を伝えるだけで情報収集、まとめ、更にレイアウト等も考慮し、画像の用意等も含め、丸々プレゼンテーション資料の作成を行ってくれるというものになります。
テキストレベルの情報収集やそのまとめ「まで」であれば今までのChatGPT等でも恐らく皆様も使われているようにある程度見慣れてきた内容になりますが、Microsoft 365においては更にその一歩先を行く内容となっておりますので、実際にやってみた結果をお見せしたいと思います。

まずはPowerPointで新規にドキュメントを開くと以下のようになりまして、スライドの表示部分の左上にCopilotのアイコンがあると思いますのでそれをクリックします。

するとメニューが表示され、「以下についてのプレゼンテーションを作成する」という項目がありますのでそれをクリックします。(「以下について」。。というのが日本語的によくわからないかもしれませんが、直訳なので無視していただければと)

そうすると以下のようなダイアログが表示されます。
上部に「以下についてのプレゼンテーションを作成します」と書かれた入力欄がありますので、そこに作成したプレゼンテーションの内容を書きます。
2000文字までなので、それほど詳しくなくて構いません。
今回は簡単に「AzureとAWSのハイブリッド構成におけるメリット・デメリットについて説明したい」と打ち込み、入力欄右下の矢印ボタンが活性化されるはずなのでクリックします。


すると以下のように文章の構成、流れを踏まえた要約が表示されます。
私の簡単な文章に対し、この段階で既にかなり色々と網羅した情報を書いてくれそうな雰囲気があります。

もし、Copilotが挙げた内容に対して更に追記する必要があれば挿入したい箇所をクリックすることで以下のようにトピックを追加することもできますし、トピック単位でドラッグ&ドロップすることで順番の入れ替えも可能です。

今までのCopilot Chatでもパワーポイント資料の作成というのはできたのですが、こういった構成レベルの内容をまずはCopilotが作り出し、その段階でもユーザーとやり取りを行えるというのが今回追加された機能のようです。
では、一旦内容はそのままにダイアログの一番右下「スライドの生成」をクリックします。
スクリーンショットを取り損ねてしまいましたが、「スライドを生成しています」的な内容が表示され、10~20秒ほど経過しますと以下のような画面になり、スライドが生成されました。


1枚1枚見ていくとこのようになります。
最初に挙げてくれたトピックに対して色々と文章が加わり、更には良い感じの画像まで作成してくれています。


では、更に個々のページに対してCopilotを使ってみましょう。
(ここからは既存のCopilot Chatでも行えた機能かと思います)以下のページで再度Copilotアイコンをクリックし、今度は「Copilotに質問する」を選択します。

このページは画像が無いので、良さそうな画像を追加してもらいましょう。
まずはちょっと雑な質問の仕方で。。

一度でうまく行けば良かったのですが、やはり質問の仕方が雑すぎたため、上の質問で追加された画像はいまいちでした。。
そこで更にもう少し具体的にお願いして良さげな画像を挿入してもらいました。

最後に

と、このようにCopilotとやり取りして30分も経たずに立派なプレゼンテーション資料が作成できました。
既に色々と生成AIのサービスを試されている、あるいは活用されている方には蛇足ではありますが、他の生成AIによるアウトプットと同様、当然ながらその内容に関しては改めて自分たちで確認・修正を行う必要があることも付け加えておきます。

以上が今回紹介されていた内容となりますが、かなりの完成度であり、非常に便利な機能となっています。
プロンプトを工夫すればもっと使いやすく、かつ、質の高い資料を作成することができそうです。
今回は紹介できませんでしたが、「Microsoft 365 Copilot in Excel with Python」もなかなか面白そうです。こちらも機会があれば触ってみたいと思います。

弊社は生成AIを使用したシステム開発や、Webサイト、スマホアプリ、Hololensアプリの開発等、様々な知識・技術を用い、お客さまに寄り添ったシステム開発を心掛けております。是非お気軽にお問い合わせください。

nextscape.net