2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは、Azureビジネス部の金重です。先日Microsoft様主催で開催された第4回 AI Challenge Dayに、ネクストスケープ及びJBS(日本ビジネスシステムズ)の混合チームで参加しました。 目次 AI Challenge Dayとは イベント概要 取り組むテーマ ネクストス…
■初めに 今年もしんがりを務めます、ネクストスケープ小杉です。 毎年、このアドベントカレンダーで、何を考えてきたのか、何を伝えてきたのかを振り返る良い機会になっています。 昨年はAIの登場によってヒトに残されるのはGRIT力しかないんじゃないか、と…
みなさんこんにちは。システムインテグレーション事業本部の橋正です。この記事は「NEXTSCAPE Advent Calendar 2024」の22日目です。 今年は何を書こうかな…と考えたのですが、約1年前に発生した能登地震を通じて、感じたことや、現在考えていることをお伝…
昨年読んでいただいた方はご無沙汰しております。今年初めて読んでいただいた方は初めまして。ネクストスケープの和田です。 昨年の4月からネクストスケープ所管で1年9か月が経ちました。もとはJBSという会社で32年勤務していましたが、昨年よりネクストスケ…
はじめに こんにちは。ソリューションビジネス部の荒井です。2024年4月に新卒として入社しました。 この記事は「NEXTSCAPE - Qiita Advent Calendar 2024 - Qiita」の20日目です。 この記事では入社してからどのようなことをしているのか、紹介したいと思い…
はじめに 株式会社ネクストスケープ ソリューションビジネス部の小野塚です。この記事は「NEXTSCAPE Advent Calendar 2024」の17日目の記事となります。 色々ありましてNestJSを学び始めました。当社ブログでは扱われていなかったものの、既に様々なブログに…
この記事は「NEXTSCAPE Advent Calendar 2024」の14日目の記事です。 qiita.com 2024年から2025年にかけての年末年始休暇は、12月28日(土)から1月5日(日)までの9連休という方も多いのではないでしょうか。もしかしたら、前後に有給休暇をくっつけて、10…
こんにちは、ソリューションビジネス部の金子です。 この記事は「NEXTSCAPE Advent Calendar 2024」の12日目の記事となります。 本記事では、Microsoft Azureが提供するAI Servicesである「Azure AI Custom Vision」および、それを用いた簡単な実験を行って…
事業計画とプロダクトコンセプト設計 はじめに:情熱と覚悟が不可欠な新規事業 IoT市場は成長を続け、無限の可能性が広がっています。しかし、IoT事業を立ち上げ、継続して成功させるためには、単なるアイデアや市場分析以上に重要なものがあります。それは…
はじめまして。ネクストスケープに入社してもうすぐ1年になる鈴木です。アドベントカレンダー「NEXTSCAPE Advent Calendar 2024」に参加することになり、何を書こうか悩みました。 1年を振り返ってみると、楽しいこと、大変だったこと、箸にも棒にも掛から…
この記事は「NEXTSCAPE Advent Calendar 2024」の5日目の記事です。 年末に向けて恒例となりつつあるアドベントカレンダー企画。多くの企業やコミュニティが、12月の1日から25日まで毎日ブログ記事を公開する取り組みを行っています。しかし、多くの執筆者を…
この記事は「NEXTSCAPE Advent Calendar 2024」の4日目の記事です。 紆余曲折あって、私はこの春から営業セクションを担当している。今まで、案件やら部門やらのマネージメントをやって来た私にとって、ほぼすべてが初めての経験だった。分からないことは多…
はじめに 株式会社ネクストスケープ ソリューションビジネス部の小野塚です。この記事は「NEXTSCAPE Advent Calendar 2024」の3日目の記事となります。以前Speech Studioのリアルタイム音声テキスト変換を試してみましたが、今回はまた別の機能、「テキスト…
年の瀬の慌ただしさに包まれるこの季節、クリスマスムードを楽しむことなく就活生は授業の合間を縫ってエントリーシートと格闘し、バイトやサークルと折り合いをつけながらなれないリクルートスーツを身に纏い会社説明会、採用面接に明け暮れる。 ありがたい…