こんにちは、Azureビジネス部の金重です。先日Microsoft様主催で開催された第4回 AI Challenge Dayに、ネクストスケープ及びJBS(日本ビジネスシステムズ)の混合チームで参加しました。 目次 AI Challenge Dayとは イベント概要 取り組むテーマ ネクストス…
■初めに 今年もしんがりを務めます、ネクストスケープ小杉です。 毎年、このアドベントカレンダーで、何を考えてきたのか、何を伝えてきたのかを振り返る良い機会になっています。 昨年はAIの登場によってヒトに残されるのはGRIT力しかないんじゃないか、と…
みなさんこんにちは。システムインテグレーション事業本部の橋正です。この記事は「NEXTSCAPE Advent Calendar 2024」の22日目です。 今年は何を書こうかな…と考えたのですが、約1年前に発生した能登地震を通じて、感じたことや、現在考えていることをお伝…
昨年読んでいただいた方はご無沙汰しております。今年初めて読んでいただいた方は初めまして。ネクストスケープの和田です。 昨年の4月からネクストスケープ所管で1年9か月が経ちました。もとはJBSという会社で32年勤務していましたが、昨年よりネクストスケ…
はじめに こんにちは。ソリューションビジネス部の荒井です。2024年4月に新卒として入社しました。 この記事は「NEXTSCAPE - Qiita Advent Calendar 2024 - Qiita」の20日目です。 この記事では入社してからどのようなことをしているのか、紹介したいと思い…
はじめに 株式会社ネクストスケープ ソリューションビジネス部の小野塚です。この記事は「NEXTSCAPE Advent Calendar 2024」の17日目の記事となります。 色々ありましてNestJSを学び始めました。当社ブログでは扱われていなかったものの、既に様々なブログに…
この記事は「NEXTSCAPE Advent Calendar 2024」の14日目の記事です。 qiita.com 2024年から2025年にかけての年末年始休暇は、12月28日(土)から1月5日(日)までの9連休という方も多いのではないでしょうか。もしかしたら、前後に有給休暇をくっつけて、10…
こんにちは、ソリューションビジネス部の金子です。 この記事は「NEXTSCAPE Advent Calendar 2024」の12日目の記事となります。 本記事では、Microsoft Azureが提供するAI Servicesである「Azure AI Custom Vision」および、それを用いた簡単な実験を行って…
事業計画とプロダクトコンセプト設計 はじめに:情熱と覚悟が不可欠な新規事業 IoT市場は成長を続け、無限の可能性が広がっています。しかし、IoT事業を立ち上げ、継続して成功させるためには、単なるアイデアや市場分析以上に重要なものがあります。それは…
はじめまして。ネクストスケープに入社してもうすぐ1年になる鈴木です。アドベントカレンダー「NEXTSCAPE Advent Calendar 2024」に参加することになり、何を書こうか悩みました。 1年を振り返ってみると、楽しいこと、大変だったこと、箸にも棒にも掛から…
この記事は「NEXTSCAPE Advent Calendar 2024」の5日目の記事です。 年末に向けて恒例となりつつあるアドベントカレンダー企画。多くの企業やコミュニティが、12月の1日から25日まで毎日ブログ記事を公開する取り組みを行っています。しかし、多くの執筆者を…
この記事は「NEXTSCAPE Advent Calendar 2024」の4日目の記事です。 紆余曲折あって、私はこの春から営業セクションを担当している。今まで、案件やら部門やらのマネージメントをやって来た私にとって、ほぼすべてが初めての経験だった。分からないことは多…
はじめに 株式会社ネクストスケープ ソリューションビジネス部の小野塚です。この記事は「NEXTSCAPE Advent Calendar 2024」の3日目の記事となります。以前Speech Studioのリアルタイム音声テキスト変換を試してみましたが、今回はまた別の機能、「テキスト…
年の瀬の慌ただしさに包まれるこの季節、クリスマスムードを楽しむことなく就活生は授業の合間を縫ってエントリーシートと格闘し、バイトやサークルと折り合いをつけながらなれないリクルートスーツを身に纏い会社説明会、採用面接に明け暮れる。 ありがたい…
はじめに 株式会社ネクストスケープ ソリューションビジネス部の小野塚です。 今回はとあるETLツールの紹介をしてみたいと思います。ETLツール、今では国内外に色々な製品が存在しておりまして、BigDataやデジタルマーケティングが重要視されてきた頃から急…
Speech Studioについて 株式会社ネクストスケープ、ソリューションビジネス部所属の小野塚です。 今回はAzureAI Speech Studioの記事となります。 このSpeech Studio、「アプリケーションで Azure AI 音声サービスの機能を構築および統合するための UI ベー…
はじめに 株式会社ネクストスケープ、ソリューションビジネス部所属の小野塚です。 9月16日にMicrosoft社がCopilotに関する発表を行いました。以下がそれに関するページとなります。 news.microsoft.com Satya氏自ら上記ページ内の動画にて内容を説明してい…
Webアクセシビリティとは? 株式会社ネクストスケープ、ソリューションビジネス部所属の小野塚です。Webサイト開発に携わったことがある方であれば「Webアクセシビリティ」という言葉、もしくはそれに関連する言葉を見聞きしたことがあるかと思います。より…
こんにちは、Azureビジネス部の金重です。 今年の4月にACSII×Microsoft主催のAI Challenge Dayというイベントに、JBS(日本ビジネスシステムズ)との混合チームで参加しました。イベントはコンテスト形式で2日間の開催でしたが、RAGの構築の知見を社内で共有…
株式会社ネクストスケープ、ソリューションビジネス部所属の小野塚です。今回はAzure AI Studioを試してみます。前回のCopilot StudioはCopilot、ボットを作成するためのものでしたが、今回のAI StudioではAIモデル自体を構築し、デプロイすることができます…
はじめに 株式会社ネクストスケープ、ソリューションビジネス部所属の小野塚です。OpenAI、ChatGPTが世に出てから、生成AIの情報がありとあらゆるところで見受けられるようになりました。有名どころではOffice365もそうですが、皆様が使われているであろう他…
はじめに 株式会社ネクストスケープ、ソリューションビジネス部所属の小野塚です。今回は、2020年10月にリリースされたMicrosoft Clarityについてご紹介します。 なぜ今、Clarityを取り上げるのか、その理由は記事の後半で解説します。 clarity.microsoft.co…
はじめに 株式会社ネクストスケープ、ソリューションビジネス部所属の小野塚です。本記事は先月紹介したAzure Load Testingについてもう少し深堀りし、他にどういった機能や特徴があるかを説明したいと思います。 もしLoad Testingに興味があり、まだ先月の…
はじめに 株式会社ネクストスケープ、ソリューションビジネス部所属の小野塚です。本記事は先月紹介したAzure Load Testingについてもう少し深堀りし、他にどういった機能や特徴があるかを説明したいと思います。 もしLoad Testingに興味があり、まだ先月の…
はじめに 株式会社ネクストスケープ、ソリューションビジネス部所属の小野塚です。先月の本ブログでは「Azure Chaos Studio」を紹介しました。 blog.nextscape.net 今回は同じくAzureのテストツールである「Azure Load Testing」を紹介したいと思います。こ…
はじめに 株式会社ネクストスケープ、ソリューションビジネス部所属の小野塚です。今回は去年の11月頃にGAになった「Azure Chaos Studio」を紹介しようと思います。 そもそも「Chaos Studio」が何ぞやというところからですが、これを知ったのが、さかのぼる…
今年もNextscape最後のアドベントカレンダーを担います。小杉です。2023年、どういう年だったかというと、何よりもOpenAI社のChatGPTが印象的でした。ようやく、僕たちのようなSIerでも提供するシステムの一部、もしくはその中心にAIをIntegrateできる時代に…
初めまして。この4月からネクストスケープにJoinした和田です。 現在は管理本部を所管していますが、IT業界歴としてはJBSで32年経とうとしています。そのうち28年は技術、4年は営業を率いていました。 まだ1年経過していませんが、大分ネクストスケープとそ…
NEXTSCAPE Advent Calender 2023 22日目 皆様お疲れさまです。DX iedです。 はじめに 現在の部署では、管理や経理の方々と連携しながら業務を進めることが多いため、その辺りや簡単な簿記的な用語などについて記事にしようと考えて、この内容にすることにし…
こんにちは。デバイスソリューション部アプリチームの浜口です。2023年4月から新卒で入社をしました。現在の自分は入社してよかったと思っていますが、入社当初は不安がたくさんありました。この記事では入社後、何をしたか伝えることを目標にしています。今…