今月開催されたパワーランチでは、3月31日~4月1日米サンフランシスコで行われたMicrosoftの技術イベント『Build2016』の参加レポートが発表されました。
実際に会場に赴いた、インテグレーション本部松永さんと配信事業本部坂本さんに、Build会場やセッションの様子、技術デモについてお話していただきました。
なんといっても注目はHoloLens、Xamarin、Botですが、HoloLens..
いやいやそれバーチャルボ●イでしょ(笑)。というオチャメなすべり出しでデモの感想や機能の紹介がありました。
もちろん今熱いXamarin無償化の話もあったのですが、なんと金額にして、5,700ドル近くも出費が抑えられるのだそう。日本円で62万...軽自動車買えますね!!
Botの出現でサービスの新たな可能性について提言があったりと、
新しい情報が満載で魅力的な勉強会でした。
詳しい技術情報やBuild会場の雰囲気は、ブログで詳しく書かれているので、ぜひチェックしてみてください。
Build2016参加レポート① -Registration- Build2016参加レポート② -Keynote&Session- Build2016参加レポート➂ -HoloLensを体験!- Build2016参加レポート④ -Xamarinの熱気- Build2016参加レポート⑤ -会場の風景、そして終わりを迎えて-
Build2016土産で限定グッズの配布もあり、最後まで皆ワイワイ盛り上がっていました。
今回のパワーランチ、個人的に、Build2016実は自分参加してたんじゃない?と思ってしまうくらい盛りだくさんな内容でした!
スピーカーのお二人からは、
坂本さん『XamarinやAzure Functionsをどんどん活用しましょう!!』 松永さん『Buildに参加してよかったです。Microsoft Bot Frameworkに注目しているので、今後サービスを作って行ければと思ってます!』
と熱いコメントを頂きました。ありがとうございます!
次回のパワーランチもお楽しみに!
Azure Monitor を使用して仮想マシンを監視
Azure DevOpsのBuild PipelineでWebAppsにデプロイ(リリース編)
Azure DevOpsのBuild PipelineでWebAppsにデプロイ(Build編)
Azure AD Privileged Identity Management (PIM) を使って、権限管理のガバナンスを強化する
Azure DevOpsと連携する便利なテスト支援ツール、「Test&Feedback」(後編)
Azure DevOpsと連携する便利なテスト支援ツール、「Test&Feedback」(前編)
Azure API Managementの紹介
Azure関連のMCP試験と認定資格 ~2019年版~
ネクストスケープ Azure チームを紹介しちゃいます
GASにさわってみよう!
Azure Batch Renderingのご紹介
ジョークRFCのはなし
Azure Application Gateway のアクセスログで DDos攻撃 を検知
良い文章が書きたい
SitecoreDMS機能(マーケティング機能)の概観
NEXTSCAPE INC © All Rights Reserved.